Luscious Musikとは「魅力ある音楽」という意味です。
ジャンルを問わず、魅力ある音楽について書いていきたいと思っています。
プロフィール
HN:
Trumpeter jyun♪
HP:
性別:
男性
趣味:
楽器演奏 音楽鑑賞
自己紹介:
音楽全般幅広く聴きます。トランペット歴21年目になりました。これからもトランペットと付き合っていきながら、素晴らしい音楽にたくさん触れていきたいと思います。
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
最新のコメント
最新トラックバック
ブログ内検索
忍者アナライズ
[1]
[2]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今週の一枚はチックコリアの「マイスパニッシュハート」です。チックコリアといえば「スペイン」がとても有名な曲ですね。吹奏楽やいろいろなバンドで演奏されています。
今回紹介する「マイスパニッシュハート」は、その名前の通り、スペイン系の音楽要素がたっぷりと盛り込まれています。ラテンのりズムなどを多く取り入れているところも特徴の一つではないでしょうか。
どの曲もいい曲ばかりなのですが、やはり「Spanish fantasy」、「Night Street」、「My Spanish Heart」がおすすめです。マーチングやってる人でDCIに詳しい人なら分かると思いますが、これらの曲はあのブルーデビルスが80年代から90年代にかけて演奏していた曲なのです。
スパニッシュ系とラテンジャズが好きな人なら絶対おすすめです。ぜひ聴いてみてくださいね☆
チックコリア 「My Spanish Heart」
1. Love Castle
2. Gardens
3. Day Danse
4. My Spanish Heart
5. Night Streets
6. Hilltop
7. Sky
8. Wind Danse
9. Armando's Rhumba
10. Prelude to el Bozo
11. Bozo, Pt. 1
12. Bozo, Pt. 2
13. Bozo, Pt. 3
14. Spanish Fantasy, Pt. 1
15. Spanish Fantasy, Pt. 2
16. Spanish Fantasy, Pt. 3
17. Spanish Fantasy, Pt. 4
18. Clouds
PR
今週の一枚は、イタリアのシンフォニックメタルバンド「ラプソディ」の2ndアルバム「シンフォニー オブ エンチャンテッド ランド」です。ヘヴィメタルというと、その言葉だけで敬遠してしまう方もいらっしゃるかもしれませんが、ラプソディはメタルの常識を覆す素晴らしいバンドです。
さて、何が素晴らしいかというとこのバンドはオーケストラのサウンドを上手く取り入れていたり、民謡をメロディラインに入れたりして叙情的な音楽をドラマチックに作っているところです。まさにシンフォニックです。アルバムの内容は、ファンタジー・ストーリーを下敷きにした劇的なサウンドに加えてセリフまで入ってさらにグレード・アップした作りになっています。このドラマ性は正に究極!!ぜひ聴いてみてください☆
曲目リスト☆
1. エピカス・フロール
2. エメラルド・ソード
3. ウィズダム・オブ・ザ・キングス
4. ヒーローズ・オブ・ザ・ロスト・ヴァレイ
5. エターナル・グローリー
6. ビヨンド・ザ・ゲイツ・オブ・インフィニティ
7. ウィングス・オブ・デスティニー
8. ダーク・タワー・オブ・アビス
9. ライディング・ザ・ウィンズ・オブ・エタニティー
今週の一枚は、ディズニーミレニアムセレブレーション☆フロリダのウォルトディズニーワールド(エプコット)の夜のイベントで使われていた曲です。 「ミレニアム セレブレーション」とタイトルにあるように、1999年前後に発売されたものですが、最近ではCDショップに行ってもなかなか見つけることが出来ません・・・レアものでしょうか?
この曲は現在もディズニーランドやディズニーシーで流れているので、メロディはひょっとしたら皆さんも聴いたことがあるかもしれません。ちなみに、マーチングでもよく演奏されていて2000年の世界大会(DCIワールドチャンピオンシップ)ではキャデッツというチームが見事な演奏をして話題になりました。日本でもこの影響で演奏する団体が増えています。
オススメです。ぜひ聴いてみてください☆
1. Reflections of Earth: Prolongue: Acceleration/Chaos/Space/Life/
2. We Go On
3. Tapestry of Nations: The Sage of Time Prologue/Millennium Heartbeat
4. Promise
5. Celebrate the Future Hand in Hand Includes "Wish ..." [Gospel Version]
今週の一枚は、organs cafeのファーストアルバム「CACALIA」です。2001年6月にメジャー・デビューした、オルガンズ・カフェは、バンド名が示す通り彼らの音楽には安らぎの要素が満載で、ボーカルの加藤沙果菜さんの声は上品で甘く、それに絡む楽曲も非常に洗練されています。飽きることなく、何度でも繰り返し聴ける作品です。ちょっとゆっくりとコーヒーでも飲みながら聴くのにぴったりな音楽です。
是非聴いてみてくださいね☆
曲目リスト
1. 傷跡
2. カカリア
3. ひとひら
4. トビラへ
5. アイの人
6. Bon week-end!
7. ah~Never forget you
8. ride on
9. ユラリ フタリ
10. 赤 青・レモン色
11. 恋風
12. ひとひら(ALL THAT JAZZ MIX:FRAGILE)