忍者ブログ
Luscious Musikとは「魅力ある音楽」という意味です。 ジャンルを問わず、魅力ある音楽について書いていきたいと思っています。
プロフィール
HN:
Trumpeter jyun♪
HP:
性別:
男性
趣味:
楽器演奏 音楽鑑賞
自己紹介:
音楽全般幅広く聴きます。トランペット歴21年目になりました。これからもトランペットと付き合っていきながら、素晴らしい音楽にたくさん触れていきたいと思います。
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新のコメント
最新トラックバック
ブログ内検索
QRコード
忍者アナライズ
[16] [15] [14] [13] [12] [11] [10] [9] [8] [7] [6]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日はクラシックについてお話ししたいと思います。


クラシックファンとしてはマーラーは外すことはできませんが、演奏する側にとってはかなりきついんですよね、実は。どういうことかというと、自分はトランペットですがマーラーの交響曲のトランペットの譜面は、とっても音が高いのが多いだけでなく、ソロが多いんです。プロの奏者の方でもかなり緊張するといいます・・。


ちなみに自分はマーラー交響曲第5番、第3番、第2番を演奏したことがありますが、第5番は冒頭で音が何もないところからトランペット1本だけのソロという、とても過酷なソロがあります。また、第3番では第3楽章にかなり長いソロがありますし、第2番では第4楽章のコラール・・・という感じに決まればかっこいいですが、失敗すると精神的にぼろぼろになるという、ハイリスク、ハイリターンなものなのです。。



でも、とにかく壮大でとても美しいメロディなので自分はマーラーの音楽が大好きです。オーケストラの思い出として心の中に深く刻まれています。


マーラーの音楽について興味がある方は

「グスタフ・マーラー―現代音楽への道」 柴田南雄著(岩波新書)

が出版されていますので参考にしてみて下さい☆
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
忍者ブログ [PR]
TOP