Luscious Musikとは「魅力ある音楽」という意味です。
ジャンルを問わず、魅力ある音楽について書いていきたいと思っています。
プロフィール
HN:
Trumpeter jyun♪
HP:
性別:
男性
趣味:
楽器演奏 音楽鑑賞
自己紹介:
音楽全般幅広く聴きます。トランペット歴21年目になりました。これからもトランペットと付き合っていきながら、素晴らしい音楽にたくさん触れていきたいと思います。
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
最新のコメント
最新トラックバック
ブログ内検索
忍者アナライズ
[1]
[2]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
年末のこの時期、よくやってたバイトが「ダンスパーティ」でした。でも踊ってたわけではありません。ビッグバンドの仕事でダンス用の曲を演奏するというものでした。これが緊張するわ・・・きついわ・・・大変でした。
何が大変だったかというと、まず曲の多さ!1ステージ7曲を3ステージとかなので、21曲くらいの演奏になります。この数字だけを見るとそれほど多い曲じゃないと思うかもしれませんが、これすべて初見で演奏しなければならないんです(譜面を初めてみて演奏するということです)。仕事なので間違えられない・・・でも曲はどんどん進んでいってしまう・・・きついバイトでした(笑)
あとメンバーの豪華さにビックリでした。自分が一緒に仕事をしていた人たちは、日野輝正さんの先生だった人とか、紅白歌合戦のバックで演奏していた人、それから8時だよ全員集合のバックバンド「ゲイスターズ」のメンバーだった人など、蒼々たるメンバーだったので、学生の自分は緊張しまくりでした。とにかく譜面についていくのが大変で、間違えまくってました。。。
年末にこのような仕事(バイト)が多く入っていたのを思い出して、今日はこの記事を書いてみました。最後まで読んでいただいた方、ありがとうございました。
何が大変だったかというと、まず曲の多さ!1ステージ7曲を3ステージとかなので、21曲くらいの演奏になります。この数字だけを見るとそれほど多い曲じゃないと思うかもしれませんが、これすべて初見で演奏しなければならないんです(譜面を初めてみて演奏するということです)。仕事なので間違えられない・・・でも曲はどんどん進んでいってしまう・・・きついバイトでした(笑)
あとメンバーの豪華さにビックリでした。自分が一緒に仕事をしていた人たちは、日野輝正さんの先生だった人とか、紅白歌合戦のバックで演奏していた人、それから8時だよ全員集合のバックバンド「ゲイスターズ」のメンバーだった人など、蒼々たるメンバーだったので、学生の自分は緊張しまくりでした。とにかく譜面についていくのが大変で、間違えまくってました。。。
年末にこのような仕事(バイト)が多く入っていたのを思い出して、今日はこの記事を書いてみました。最後まで読んでいただいた方、ありがとうございました。
PR
ジャズトランペッターの中でもこのクリス・ボッティ氏の音色は柔らかくてとても好きです。日本においても人気があり、アルバムも何枚も出しているのでもしかしたら聴いたことがあるという方もいらっしゃるかもしれません。
クリス・ボッティは1962年生まれのアメリカのトランペッターです。マイルス・デイヴィスに影響をうけトランペットをはじめ、95年にファーストアルバムを発表。彼の音楽はあまりテンポの速いアドリブなどがなく、スローバラードが多いのが特徴でしょう。
最新アルバム「イタリア」では、なんとあのトゥーランドットの「誰も寝てはならぬ」をトランペットで演奏しています。ジャズ奏者でありながらこの音は・・・見事としか言いようがありません。ぜひ聴いてみてください、感動します。
トランペッターとしてだけではなく最近はその端正なマスクで俳優としても活躍しているクリス・ボッティ。これからますます注目したいトランペッターです。
クリス・ボッティは1962年生まれのアメリカのトランペッターです。マイルス・デイヴィスに影響をうけトランペットをはじめ、95年にファーストアルバムを発表。彼の音楽はあまりテンポの速いアドリブなどがなく、スローバラードが多いのが特徴でしょう。
最新アルバム「イタリア」では、なんとあのトゥーランドットの「誰も寝てはならぬ」をトランペットで演奏しています。ジャズ奏者でありながらこの音は・・・見事としか言いようがありません。ぜひ聴いてみてください、感動します。
トランペッターとしてだけではなく最近はその端正なマスクで俳優としても活躍しているクリス・ボッティ。これからますます注目したいトランペッターです。
枯葉というジャズのスタンダードナンバーがあります。もともとジャズではなくてフランスにおいてシャンソンとして作られたこの曲は、1955年にアメリカで英語の歌詞をつけて「Autumn Leaves」として発表されて大ヒットしました。
日本においてはブルースの女王といわれた淡谷のりこや、ペギー葉山さんが歌ってヒットしました。この枯葉、現在のJPOPシーンにおいても根強く受け継がれているんです。
それは「コード進行」です。枯葉のコード進行は現在のJPOPの至る所にみられます。私が発見したごく一部を挙げると、モーニング娘。の「DO IT NOW」、中森明菜の「セカンドラヴ」、竹内まりやの「シングルアゲイン」、井上陽水の「いっそセレナーデ」などがあります。比較的 1980年代の曲にこの進行は多いようですね。
興味がある方はぜひ聴いてみてください☆
日本においてはブルースの女王といわれた淡谷のりこや、ペギー葉山さんが歌ってヒットしました。この枯葉、現在のJPOPシーンにおいても根強く受け継がれているんです。
それは「コード進行」です。枯葉のコード進行は現在のJPOPの至る所にみられます。私が発見したごく一部を挙げると、モーニング娘。の「DO IT NOW」、中森明菜の「セカンドラヴ」、竹内まりやの「シングルアゲイン」、井上陽水の「いっそセレナーデ」などがあります。比較的 1980年代の曲にこの進行は多いようですね。
興味がある方はぜひ聴いてみてください☆
この曲、曲名は知らないけどよく聞く。というものが皆さんにもあると思いますが、このハーブアルパート&ティファナブラスの「ビタースウィートサンバ」もその一つだと思います。曲名だけ聞いたら知らない人の方が多いかもしれません。
実はこの曲名、オールナイトニッポンのテーマとして使われている曲なのです。これでピンときた方も多のではないでしょうか。最近ではビールのCMでもアレンジされた「ビタースウィートサンバ」が使われています。
ハーブアルパートはアメリカ人のトランペッターで作曲家、ティファナブラスのリーダーでした。「ビタースウィートサンバ」は1965年に作られ、日本で大ヒットしました。オールナイトニッポンのテーマとして使われた理由は、選曲の担当者が他の曲と「ビタースウィートサンバ」を間違えてかけてしまったのが始まりだったそうです。この間違いがなければ日本ではヒットしていなかったのでしょうか。
興味がある方はぜひ聴いてみてください。

1. 蜜の味
2. グリーン・ペッパー
3. タンジェリン
4. ビタースウィート・サンバ
5. レモン・ツリー
6. ホイップト・クリーム
7. ラブ・ポーションNo.9(恋の特効薬)
8. エル・ガルバンソ
9. レディフィンガーズ
10. バターボール
11. ピーナッツ
12. あめんぼうとバラ
13. ローズマリー
14. ブルーベリー・パーク
※〈初回紙ジャケット仕様〉
実はこの曲名、オールナイトニッポンのテーマとして使われている曲なのです。これでピンときた方も多のではないでしょうか。最近ではビールのCMでもアレンジされた「ビタースウィートサンバ」が使われています。
ハーブアルパートはアメリカ人のトランペッターで作曲家、ティファナブラスのリーダーでした。「ビタースウィートサンバ」は1965年に作られ、日本で大ヒットしました。オールナイトニッポンのテーマとして使われた理由は、選曲の担当者が他の曲と「ビタースウィートサンバ」を間違えてかけてしまったのが始まりだったそうです。この間違いがなければ日本ではヒットしていなかったのでしょうか。
興味がある方はぜひ聴いてみてください。
1. 蜜の味
2. グリーン・ペッパー
3. タンジェリン
4. ビタースウィート・サンバ
5. レモン・ツリー
6. ホイップト・クリーム
7. ラブ・ポーションNo.9(恋の特効薬)
8. エル・ガルバンソ
9. レディフィンガーズ
10. バターボール
11. ピーナッツ
12. あめんぼうとバラ
13. ローズマリー
14. ブルーベリー・パーク
※〈初回紙ジャケット仕様〉
数年前のことになりますが、某雑貨店に入ると有名アニメソングが流れてきました。普通と違うのは、このアニメソングがジャズアレンジをされていてビッグバンド編成のアンサンブルになっていたということです。
これらを演奏しているのが「東京ブラススタイル」です。全員女性のバンドで、演奏しているアニメソングは有名な物ばかり。きっと皆さんも一度は聴いたことがある曲ばかりだと思います。このバンド、演奏技術もさることながらアレンジが素晴らしいんです。
原曲に忠実にアレンジされている曲もあれば、ラテンジャズであったりスウィングであったりさまざまなジャズのスタイルを取り入れて曲をアレンジしているところがとても好きです。人によって好みは分かれるところですが、聴いて損はしないと思います。
興味がある方はこちらをどうぞ☆
東京ブラススタイル アニジャズ 1st note

1. ~BRASS STYLE INTRO~
2. 鉄腕アトム
3. キューティーハニー
4. 銀河鉄道999
5. 檄! 帝国華撃団
6. ラムのラブソング
7. ひょっこりひょうたん島
8. ひみつのアッコちゃん
9. エイトマン
10. タッチ
11. ルパン三世のテーマ '78
これらを演奏しているのが「東京ブラススタイル」です。全員女性のバンドで、演奏しているアニメソングは有名な物ばかり。きっと皆さんも一度は聴いたことがある曲ばかりだと思います。このバンド、演奏技術もさることながらアレンジが素晴らしいんです。
原曲に忠実にアレンジされている曲もあれば、ラテンジャズであったりスウィングであったりさまざまなジャズのスタイルを取り入れて曲をアレンジしているところがとても好きです。人によって好みは分かれるところですが、聴いて損はしないと思います。
興味がある方はこちらをどうぞ☆
東京ブラススタイル アニジャズ 1st note
1. ~BRASS STYLE INTRO~
2. 鉄腕アトム
3. キューティーハニー
4. 銀河鉄道999
5. 檄! 帝国華撃団
6. ラムのラブソング
7. ひょっこりひょうたん島
8. ひみつのアッコちゃん
9. エイトマン
10. タッチ
11. ルパン三世のテーマ '78