Luscious Musikとは「魅力ある音楽」という意味です。
ジャンルを問わず、魅力ある音楽について書いていきたいと思っています。
プロフィール
HN:
Trumpeter jyun♪
HP:
性別:
男性
趣味:
楽器演奏 音楽鑑賞
自己紹介:
音楽全般幅広く聴きます。トランペット歴21年目になりました。これからもトランペットと付き合っていきながら、素晴らしい音楽にたくさん触れていきたいと思います。
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
最新のコメント
最新トラックバック
ブログ内検索
忍者アナライズ
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ゲオルグ・フィリップ・テレマンはバロック音楽を代表するドイツの作曲家で、同年代に活躍していた作曲家にはバッハやヘンデルといった蒼々たるメンバーがいました。当時はバッハやヘンデルよりも人気があったと言われ、作曲数はゆうに4000曲を越えるといわれています。そしてその曲は今日に至るまで整理しきれていないそうです。
ゲオルグ・フィリップ・テレマン☆

テレマンの作風の特徴はその旋律の美しさにあると思います。曲によっては歌謡曲のメロディなのでは?と思ときもあります。ということはテレマンの音楽は時を越えて現代でも通用するという素晴らしいものなのですね。
テレマンにはこんなエピソードがあったといわれています。1722年、ライプツィヒの聖トマス教会の楽長が亡くなった時、ライプツィヒ市はまずテレマンを招聘しようとしたが断られたため、仕方なく知名度の低かったバッハを招聘したという信じられない話です。そのくらい当時のテレマンの人気は高かったということなのでしょう。
今日はバッハよりも人気が高かったゲオルグ・フィリップ・テレマンについてお話ししました。
ゲオルグ・フィリップ・テレマン☆
テレマンの作風の特徴はその旋律の美しさにあると思います。曲によっては歌謡曲のメロディなのでは?と思ときもあります。ということはテレマンの音楽は時を越えて現代でも通用するという素晴らしいものなのですね。
テレマンにはこんなエピソードがあったといわれています。1722年、ライプツィヒの聖トマス教会の楽長が亡くなった時、ライプツィヒ市はまずテレマンを招聘しようとしたが断られたため、仕方なく知名度の低かったバッハを招聘したという信じられない話です。そのくらい当時のテレマンの人気は高かったということなのでしょう。
今日はバッハよりも人気が高かったゲオルグ・フィリップ・テレマンについてお話ししました。
PR
この記事にコメントする