Luscious Musikとは「魅力ある音楽」という意味です。
ジャンルを問わず、魅力ある音楽について書いていきたいと思っています。
プロフィール
HN:
Trumpeter jyun♪
HP:
性別:
男性
趣味:
楽器演奏 音楽鑑賞
自己紹介:
音楽全般幅広く聴きます。トランペット歴21年目になりました。これからもトランペットと付き合っていきながら、素晴らしい音楽にたくさん触れていきたいと思います。
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
最新のコメント
最新トラックバック
ブログ内検索
忍者アナライズ
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
高校最後の演奏会でやった曲の中のひとつで、私の思い出として強く心に刻まれている曲が、アルフレッド・リード作曲の「序曲インペラトリクス」です。インペラトリクスとは「古代の皇后」という意味で、1972年に作曲されました。
曲は激しさあり、叙情的なメロディラインありということで最初から最後まで飽きずに聴くことができると思います。特に中間部のフルート全員ユニゾンのメロディは美しいです。トランペットで意味もなくそのフレーズを練習していた記憶がよみがえってきます。
最近では中学校の吹奏楽コンクールでもよく演奏されるそうですが、私が高校生のときはかなり練習するのが大変だった記憶があります。それだけ現在の吹奏楽のレベルが上がってきている証拠なんでしょう。もう一度演奏する機会があったら、中間部のフルートに便乗してトランペットで優雅に演奏したい・・・なんて思っています。
序曲インペラトリクス
作曲 アルフレッド・リード(1972)
曲は激しさあり、叙情的なメロディラインありということで最初から最後まで飽きずに聴くことができると思います。特に中間部のフルート全員ユニゾンのメロディは美しいです。トランペットで意味もなくそのフレーズを練習していた記憶がよみがえってきます。
最近では中学校の吹奏楽コンクールでもよく演奏されるそうですが、私が高校生のときはかなり練習するのが大変だった記憶があります。それだけ現在の吹奏楽のレベルが上がってきている証拠なんでしょう。もう一度演奏する機会があったら、中間部のフルートに便乗してトランペットで優雅に演奏したい・・・なんて思っています。
序曲インペラトリクス
作曲 アルフレッド・リード(1972)
PR
この記事にコメントする