忍者ブログ
Luscious Musikとは「魅力ある音楽」という意味です。 ジャンルを問わず、魅力ある音楽について書いていきたいと思っています。
プロフィール
HN:
Trumpeter jyun♪
HP:
性別:
男性
趣味:
楽器演奏 音楽鑑賞
自己紹介:
音楽全般幅広く聴きます。トランペット歴21年目になりました。これからもトランペットと付き合っていきながら、素晴らしい音楽にたくさん触れていきたいと思います。
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新のコメント
最新トラックバック
ブログ内検索
QRコード
忍者アナライズ
[42] [41] [40] [39] [38] [37] [36] [35] [34] [33] [32]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コントラシリーズ第3弾はコントラバスビューグルです。そもそもこの楽器は何かと言いますと、早い話が「チューバ」です。マーチング用に開発されたG管のビューグルという楽器の最低音を担当する楽器です。ビューグルはG管で全楽器が統一されているため、呼び名もソプラノビューグル、メロフォンビューグル、バリトンビューグル、ユーフォニアムビューグル、コントラバスビューグルという独特の呼び名があります。


コントラバスビューグル



普通のチューバと明らかに違うところは、持ち方です。普通のチューバはベルを上にして抱きかかえるように持って演奏しますが、マーチングではベルを正面にして肩に担いで演奏します。肩に負担がかかることはもちろんですが、左肩に担ぐため、左側が全く見えません(楽器が邪魔をして)。なので、正確に動かないと隣の人とぶつかってしまい、ケガをしてしまうということになります。


現在ではこのG管のコントラバスビューグルを使っている団体よりも、マーチングブラスを利用している団体の方が多くなってきているのですが、G管ビューグルのサウンドは、よりパイプオルガンに近いハーモニーになるので個人的には好きです。ただ音程が合わせにくいことや楽器として完成されていない点などの欠点も多いのが現実です。


PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
忍者ブログ [PR]
TOP